モノに溢れて死ぬ

ゲーム、PC、カメラ好きのためのブログです

https://monophotoblog.hatenablog.com/

初心者PCゲーマー必見!おすすめゲーミングマウス!

こんにちはこんばんはひげろんげです。

普段PCを操作するのに使うマウスですが、

FPSゲームなどのマウス操作が精密であるゲームにとっては

マウスの良し悪し、合う合わないは死活問題です!(ゲームの話)

 

 

今回はゲーミングPC購入を考えている方におすすめのゲーム用マウス、ゲーミングマウスのおすすめを紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

 

ゲーミングマウスとは?

ゲーミングマウスと普通のマウスってどう違う?

普通のマウスは、左クリックボタンと右クリックボタン、ホイールがあります。

f:id:KKK_86:20220306113931j:plain

 

一方、ゲーミングマウスは、普通のマウスのクリック、ホイールに加えて

サイドボタンがついている場合が大半です。

そのサイドボタンに、ゲームごとにキーを割り当てて、さらに素早い操作が可能となります。

 

カスタマイズの幅が広い!

普通のマウスと違って、ゲーミングマウスでは様々な部分でカスタマイズできます。

たとえば、先程のサイドボタンのように、マウスについているボタンに

他の役割やキーを割り当てることができます。

 

ネットサーフィンなどでも、サイドボタンに戻る、進むを割り当てることで

スムーズにブラウジングできます。

 

また、dpiもカスタマイズ可能ですので、ハイセンシにもローセンシにもカスタマイズ可能です!

dpiについては次に書きます!

 

 

 

dpiってなに?

dpiとはdots per inchで、和訳すると1インチあたりのドット数、

つまり、マウスを1インチ動かしたときに画面上のカーソルが動くドット数を

表しています。

 

この値が高いほど、ちょっと動かしただけで画面のカーソルは大きく動きます。

 

これをカスタマイズし、自分にあったdpiにすることで、

より精密なマウス操作が可能になります。

 

 

ゲーミングマウスの選び方
有線 or 無線

マウスの接続方法は、大きく分けて有線接続と無線接続の2種類あります。

 

ゲーミングマウス Redragon M801P 有線/無線マウス RGBバックライト 人間工学に基づいた9ボタンのプログラム可能 マウススナイパープロ マクロ記録ラピッドファイアボタン付き 16400 DPI WindowsPCラップトップ用【Amazon.co.jp限定】Logicool G ロジクール G ゲーミングマウス 有線 G300Sr 左右対称 軽量 プログラムボタン9個 高精度dpi 国内正規品 【Amazon.co.jp 限定壁紙ダウンロード付き】 【 ファイナルファンタジーXIV 推奨周辺機器 】

 

 

 

有線接続の内容とメリット

有線接続は、USBケーブルでマウスとPCを接続する方式で、

常に接続されている状態になるため、電池切れの心配がなく、

緊迫した場面でマウスの充電が切れる!なんてこともありません。

 


www.youtube.com

 

 

有名ストリーマーのSHAKAさんも、Apex LegendsのCRカップ中、

最後の緊迫した場面で電池切れになったことがあります。

無線接続だと、こういったことがありますね…笑

 

無線接続の内容とメリット

無線接続は、PCとマウスを無線で接続する方式です。

この無線には、Bluetoothで接続するタイプや、PC側のUSBポートに

マウスのレシーバー(無線受信機)を挿して、接続するタイプなどがあります。

 

無線接続は、ケーブルがないので、操作を妨げたり、ケーブルにひっかかったりすることがありません。

また、操作の感触も軽いため、スムーズなマウス操作が可能となります。

 

遅延などはなく、ワイヤレスのメリットのみを享受できるようになっています。

 

ただ、充電式のため電池が切れる可能性はあります笑

 

 

FPSゲームのプロたちが使うおすすめゲーミングマウス

Logicool

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

Logicoolは世界中の幅広いジャンルで使われているパソコン用品のメーカーです。

このメーカーの有名モデルにGシリーズ、Proシリーズというものがあります。

 

中でも、このG PRO X SUPERLIGHTは圧倒的軽さが特徴です。

一般的なゲーミングマウスは100g前後ですが、このマウスはなんと63gしかありません!

 

この軽さのおかげでスピード感のあるマウス操作ができます!

 

 

 

使っているプロゲーマー
  • TSM FTX Imperial Hal
  • TSM FTX Albralelie
  • LG ShivFPS
  • TOR Euriece
  • Crylix

などなど、かなり実力プレイヤー揃いですね…!

 

Logicool G703h HERO

 

このマウスも旧モデルから軽量化され95gの軽さです。

人の手の形に合わせて、エルゴノミクスデザインでデザインされており、

手にフィットする形になっています。

 

使っているプロゲーマー
Razer

 

先の、G PRO X SUPERLIGHTに引けを取らない軽量モデルがこの

Viper Ultimateです!

74gという軽さで、かつ

「Razer HyperSpeed」技術により従来の無線通信の25%も高速されています!

 

Finalmouse

このマウスが今回紹介するマウスの中で最軽量です!

というか、マウス界の中でも最軽量を誇る超軽量マウスです。

かの有名なFPSプレイヤーAceuが愛用するマウスでもあります。

 

ボディの網のようなデザインで、さらに軽量化されています。

現在プレミア価格になっており、ハイエンドマウスといえるでしょう!

 

これを使えばスーパーキャラコンも夢じゃない…!

 

使っているプロゲーマー
  • NRG Aceu

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お気に入りのマウスを見つけて、楽しいゲーミングライフを!!!

 

 

第4回CR cupみた

はじめてCRカップを通して見た感想を書きます。

ほぼ神視点と渋谷ハルの配信にてスクリム数回を見てて、ランドマークは決まったあとの配信から見てたので、ししゃもtyanは端ムーブとか真ん中ムーブとかで悩んでた。結果、本番もどうするかで悩んで結局その場その場での判断になったのだけど、他チームのムーブも噛み合わず、タイミング等々悪く結果19位となった。

 

今回のチーム編成は、プレイヤーの評価ポイントによって合計ポイントが同じになるように編成されており、Vtuberの渋谷ハル、DTN ストリーマー部門釈迦、コスプレイヤー伊織もえ、コーチに元Scarz Ftyanだった。

 

4人とも健闘していたと思うし、イケるかもという期待感が高くなく、Ras,Sellyらプロ勢には敵わないという印象だった。

 

公式大会ではないし、勝ち負けで賞金!みたいなものでもないので、勝ちにこだわる必要がない、という前提での話だけど

 

まず第一に渋ハルチームが苦戦したレヴウルト問題。

今回のCRカップでの渋ハルチームのレジェンド構成が、

ワールズエッジでは

渋谷ハル レイス

釈迦 ジブラルタル

伊織もえ ブラッドハウンド

という構成だった。

 

ここで、触れたいのが主軸となる2人の渋ハル、釈迦のプレイスタイルについて。

個人的な印象だが、渋ハルも釈迦も瞬間火力が高いほうではないということ。

Ras、Selly、Cpt、MondoらCrazy Raccoonのプロ勢に比べれば、そうあるべきであることなのだろうけど。

ざっというと、二列目。イメージ的には。

渋ハルも釈迦も火力がないわけでは当然ない。

一列目で荒らすようなタイプではない、もしくは今回の編成ではできなかったのだろう。

レヴ編成にしてしまうという選択が取れなかったのはここがネックポイントになったのだろう。

 

しかし、スクリムで蓋を開けてみればデストーテムの嵐。

まあ、これが競技シーンではレヴのピック率がだいたい30%というのだから、単純にコミュニティ大会だし、ということなのだろうか。

 

なんにしても、今回の構成だと先手型という印象。

ブラハのスキルで位置関係を把握し、無理のない攻め、ジブウルトで敵の位置、導線の誘導、ポータルで安全に移動する、とかがこの構成の特徴だと思う。

だが、先手を打つ。リスクを負って、キルポイント、強ポジを取るというオーダーはあまり印象にない。

つまり、後手に後手に、セーフティにというムーブの結果、ポジションを取れず厳しい場面でレヴウルトにやられたということだ。

 

結果論ではあるが、釈迦のジブピックがコースティックであれば少し楽にレヴウルトに対応できただろう。

 

 

マップがオリンパスになっても、レヴ編成ばかりだった。

結果は言わずともわかるだろう。

渋ハルのオーダーでのプッシュするポイントがあまりなく、遅めのプッシュで結局漁夫に遭うという感じ。

 

 

結果は惨敗だったわけだが、チームの雰囲気がよく、前向きに頑張っていた。

そこがすごくよかった。本当に。

 

伊織もえさんのことを思えば、とても大変な大会だっただろうと思うが、表向きには凹む素振りもなく、テンションが下がるわけでもなく、コーチの言葉にも、渋ハルのオーダーにも、全くブレず最後まで楽しんでやっていた。円陣も、初めはおいおいって思っていたのだが、最後はこの状況でも楽しんでやっているのが伝わってきた。

今回の大会で、4人の印象がすごくよい。

4人だけじゃなく、Youtubeに各チームのスクリムの動画を見たが、それぞれ楽しんでいる。勝つムーブをしつつ、楽しんでいる。エキシビション的には最高だった。

 

Apex Legendsはいいゲームなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧iMac高速化計画!

こんにちはこんばんはおはようございます。

モノに溢れて死ぬの管理人です。

 

今回は、自分が使っているiMacが古くなってきたのですが、なんとかコストをかけずに高速化、快適化できないかと思案したところ、友達が

 

「起動ディスク変えたら?」

 

と言う提案をくれ、試したのでシェアします

現在使っているiMac

iMac Late 2013モデルです。

CPUもメモリもかなり年季モノだと思っています。

f:id:KKK_86:20201015012848p:plain

Google ChromeYouTubeを見るのも、ページ切り替えでかなりもたついてストレスでした。

PhotoshopLightroomでもかなりロードに時間がかかりストレスフルでした。

 

別のWindowsPCがあるので、買い替えを急ぐわけではないため、何らかの策を講じて快適化できないかと思ったわけです。

起動ディスクの変更

support.apple.com

起動ディスクとはOSが入っているHDDやSSDがあれば、内蔵ドライブじゃなくても起動できるみたいです。今回は、USB3.0で接続できるケースにSSDを使用しました。

 

用意するもの

SSD

SSDケース

Mac OSのダウンロード

 

今回は、iMacSSDをUSBで接続するため、SSDケースはUSB3.0接続のものを選びました。

 

Samsung 860 QVO 1TB SATA 2.5"内蔵 SSD MZ-76Q1T0B/EC 国内正規保証品

Samsung 860 QVO 1TB SATA 2.5"内蔵 SSD MZ-76Q1T0B/EC 国内正規保証品

  • 発売日: 2019/01/25
  • メディア: Personal Computers
 

 

 

 手順としては、以下の通り。

1.SSDのフォーマット

2.Mac OSのダウンロード

3.Mac OSのインストール

4.環境の移行

 

手順

1.SSDのフォーマット

 SSDのフォーマットは、標準アプリケーションの「ディスクユーティリティ」から行います。ここでは、パーテーションマップ作成とフォーマットの変更を行います。

 

f:id:KKK_86:20201015122540p:plain


 画像上部の「パーテーション作成」からこの画面に移動し、パーテーション情報の部分のフォーマットを(この画面ではMac OS拡張(ジャーナリング))、「APFS」に変更し、適用する。そうするとGUIDパーテーションマップのAPFSボリュームが作成できる。

 

2.Mac OSのダウンロード

2020年10月現在、Mac OSのCatalinaはMacApp Storeから入手できる。

macOS Catalina - Apple(日本)

 

ここから今すぐアップグレードをすると、Mac App Storeが開かれ、入手できる。

f:id:KKK_86:20201015123111p:plain

その後システム環境設定が開かれ、ダウンロードが開始する。

 

3.Mac OSのインストール

ダウンロードが終わったら、インストーラーを開き、SSDMac OSをインストールする。このとき、インストール先の選択画面で、起動ディスクにしたいSSDを選択する。

 

4.環境の移行

ここからは個人的な推測も含めてだが、

新たにインストールしてOSで起動すると、データの移行の必要性があるのではないかと感じた。

もともと内蔵HDDに入っていたファイルへのアクセスが悪かったので、内蔵HDDはバックアップ的な意味でそのままファイルを残しつつも、入っていたデータをそのまま移行した。

そのため、用意したSSDiMac内蔵HDDに合わせて1TBのものを選んだ。

 

 

 

今回は、別の外付けHDDからTime Machineを利用しての環境移行した。

(Time Machineからの移行は割愛)

 

 

 

結果

もともと遅かったChromeも速くなり、ストレスを感じないレベルとなった。

Chrome以外もFinder、PhotoshopLightroomもファイルアクセスのスピードが格段にあがり、作業効率もアップした。

 

以上が、買い替えを検討するレベルではないが、、、という方におすすめするiMacの高速化でした!

よかったら他の記事 も見ていってください。

 

【雑記】サッカーロシアW杯日本代表について

こんにちはこんばんは管理人です。

2018W杯サッカー日本代表惜しくもベスト16で敗退しましたね。

今日は日本代表の過去の歴史と、今後の展望について考えてみようかと。

 

今回のワールドカップで話題になった、グループリーグ3戦目の対ポーランド戦残り時間10分の戦い方、対ベルギー戦の最後のワンプレー。

 

 

ポーランド

まず、前提としてサッカー日本代表は弱い。

これを頭に置いてください。

 

日本のサッカーの歴史はまだ浅く、日本サッカー協会(JFA)設立後、W杯に初参加したのが1954年のこと。

そこから、1968年メキシコ五輪銅メダルなど紆余曲折を経て、

1994年アメリカ大会予選で、最終予選対イランで勝てばW杯初出場のところ、ロスタイムで失点し初出場を逃した。

98年フランス大会でようやくW杯初出場した。

ここから20年しか経っていない。

現在、FIFAランキング61位弱小国である。

その弱者が、まだ2度しか決勝トーナメントに進んでいない日本が、その権利のために手段を選ばないのは至極当然に思える。

その思考に至るために、ここで94年ドーハの悲劇を味わったラモス瑠偉がこう言っていた。

「まだ早かった。」

この一言が重いのだ。

つまり、この、時間稼ぎをして、決勝トーナメントに進めるという一見姑息に見える手段を取れるレベルに日本が来ているということ。

これは後述する対ベルギー戦の皮肉にもなるが。

 

この成長は大きく、日本サッカーのレベル向上を感じ、監督、選手の決断力の"結果"である。

 

 

対ベルギー戦の最後のプレー

後半45分本田のコーナーキックを相手GKがキャッチ、一気にカウンターをされ、ディフェンスにあたるもパスでかわされ、ゴール前折返しシュートを打たれた。

 

この一連のプレーから、

・本田がなぜコーナーキックで攻めたのか

・山口蛍のキーパーを遅らせれたのでは?

とかいろいろ言われてますね。

結論、あるサッカー評論家は、

乾貴士が諦めたコンマ数秒のせいではないか、ということらしいです。

 

現在地

前述の通り、日本は弱い。

ただ、なぜ弱いとされるのか、日本と先進国、Jリーグと欧州リーグの差はなにか?

 

 

個人的には、フィジカルでも、テクニックでもなく、頭脳が、戦術理解の思考力、サッカー脳が足りてない、と感じる。

 

現代サッカーを知るには外せないポジショナルプレー。

 

この理解度が低い。

 

戦術ではない。概念。

 

そして、これを示せる指導者がいない。

 

2020年現在、森保監督は力不足に思う。

これに関してはまた書こうと思う。

 

 

 

 

欧州サッカーの新解釈。ポジショナルプレーのすべて (footballista)

欧州サッカーの新解釈。ポジショナルプレーのすべて (footballista)

  • 作者:結城康平
  • 発売日: 2019/07/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

貂明朝が好きすぎて

僕は、好きなフォント嫌いなフォントっていうのが結構顕著にあります。

 

今回紹介するのは、僕が好きな日本語フォントです。

このブログのヘッダー画像にも使っているのですが、Adobe社の開発した"貂明朝"(読み:てんみんちょう)というフォントです。

このフォントはアドビのタイポデザイナーである西塚京子さんという方のデザインらしく、非常に可愛い曲線、かつ躍動感のある明朝体です。鳥獣戯画 からインスパイアを受けた話を聞いた時はとても腑に落ちたのを覚えています。

 

f:id:KKK_86:20190116024700j:plain

 

このフォントを使いたいときは、AdobeのType kitから使えますので、Adobe CCユーザーの方は皆さん自由に使えるフォントです。

 

ちなみに、アニメのロゴフォント本である「ろごたいぷっ!」も非常にフォント好きとしてはくすぐられる書籍ですので、よければご一読を。

 

ろごたいぷっ!  マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本

ろごたいぷっ! マンガ・アニメ・ラノベのロゴを徹底研究する本

 

 

ヒゲトリマーを買いました。

昔からなんですが、僕は髭が濃いんです。

こればっかりは個性なのでしょうがないんですが、男性からは髭が濃くて羨ましい、そういうことがしたくてもできない。など言ってもらえて嬉しいんですが、女性のウケは本当に悪いです。(笑) どうしても不潔感が出てしまうモノなんですよね。自分はこれがかっこいいと思ってやっているファッションの一環なのでなんとも言えませんが。

 

そこで、ヒゲトリマーを買いまして髭を整えることにしました。

 

ブラウン 電動バリカン/ヒゲトリマー 0.5mm幅・39段階長さ調節 水洗い可 BT3040

ブラウン 電動バリカン/ヒゲトリマー 0.5mm幅・39段階長さ調節 水洗い可 BT3040

 

 (購入時2,451円)

 

要は電動バリカンなんですが、これでヒゲの長さ調整がとても楽になりました。

購入以前は、ハサミでカットするくらいで実際それで整っていたかどうがはわかりませんでした。これは、アタッチメントが2種類ついていて0.5mm~2.0mmの長さで調整できます。

こういうのでよくあるのが、切れ味が悪くヒゲをカットするときに痛みを伴う場合があるのですがこのトリマーでは今の所そういうトラブルはありません。

 

これでトリミングしたところ清潔感が増し、いくらかよくなったと思います。

これにはT字カミソリもついているので、これで頬に生えてる余分なヒゲを剃ってより清潔感が出ました。

 

値段も高くないので、ヒゲを生やす人はこれ1本は持っておくべきモノです。

Kindle Fire HD 8 Nikon機外部モニター化!!

こんにちはこんばんはきしめんです。

今日は、普段やっている一眼レフでの撮影のときにあったらいいな、の外部モニターをつけようの回です。(ちょっと長いかもしれないです。)

正規品として売られている外部モニターって意外とするんですよね。

なので、以前から持っていたKindle Fireを外部モニター化できないか!?となりまして、やってみました。

 調べてみたところ、Kindle FireAmazon経由でしかアプリをダウンロードできないんですね…

なので、Google Play Storeをインストールしてやってみました!

 

続きを読む